ギャラリートーク「岸本調和、等躬、芭蕉 ~連歌から俳諧へ」を開催しました

講師:鈴木邦子氏
陸奥国岩代に生まれた岸本調和。
彼は、芭蕉台頭前の江戸俳壇における最大の実力者だったにもかかわらず、次第に影が薄くなっていったのかと
改めて調和の歴史的な存在意義をお話いただきました。
後半は言葉をつなぐ遊びから芸術へと高められた「連歌」から、
笑いと日常をうたう「俳諧」へ
と幾つもの文学が時代の流れに生まれてきたこと。
そしてしずかで奥深い言葉の形として「俳句」が
今も受け継がれていることを
やさしく丁寧にお話いただきました。
ご参加ありがとうございました。