1. HOME
  2. お知らせ
  3. 令和7年度須賀川市俳句ポスト第一回入選句

令和7年度須賀川市俳句ポスト第一回入選句

令和7年1月から8月にかけて、4,608句(1,457人)の投句がありました。9月10日に選句会を開き、一般の部で3句、子どもの部で36句が入選句として選ばれました。

<一般の部>

菜園は婆の楽園花菜摘む
有馬 澄子 福島県須賀川市

遠ざかる青田の中の生家かな
関根 邦洋 福島県須賀川市

晩学の俳句や梶の葉に一句
富山 勉 東京都東村山市

 

<子どもの部>

しゃくねつのマグマの様な夏休み
菅家 陽輝 須賀川市立第二小学校3年

かわあそびきれいないしをみつけたよ
有賀 光佑 須賀川市立第一小学校1年

うちわかるいなわたしのかぜつくったよ
張堂 円花 須賀川市立第一小学校1年

みずでっぽうきゅうっとおしてまとあてた
村松 怜 須賀川市立第一小学校1年

35どのよるあかいつきがありました
我妻 晄 須賀川市立第二小学校1年

あさがおのつるとわたしがてをつなぐ
長田 茉十禾 須賀川市立西袋一小学校1年

あかちゃんをそおっとだっこしてあげた
溝井 綺月 須賀川市立西袋一小学校1年

さわったよつるつるしてたこがねむし
太田 光輝翔 須賀川市立大森小学校1年

ありのれつどこまでいくのぼくもいく
黒田 啓斗 須賀川市立第一小学校2年

かきごおりたべてたらあたまこわれたよ
水元 夢乃 須賀川市立第二小学校2年

はすのはをゆらしてころり水のたま
木幡 壮汰 須賀川市立阿武隈小学校2年

ずぼんぼがうちわのかぜからにげていく
緑川 和希 須賀川市立阿武隈小学校2年

げんかんであそんでいたらつばめきた
松田 澪奈 須賀川市立柏城小学校2年

なつ空のふわふわのくもさわりたい
室野井 陽菜 須賀川市立柏城小学校2年

くものすがえものをまってゆれていた
矢部 匠真 須賀川市立白方小学校2年

カブトムシあさのもりの木くろびかり
伊藤 謙三郎 須賀川市立第一小学校3年

かたつむりいっ生けんめいあるいてる
佐藤 暖真 須賀川市立柏城小学校3年

ふゆのあさダイヤのような川の水
渡邉 美生 須賀川市立柏城小学校3年

熱中症カブト虫でもなるのかな
ロジャーズ 笑暖 須賀川市立第一小学校4年

ふうりんの音がひやりと耳さわる
八木沼 新太 須賀川市立第一小学校4年

また来てねそのひとことで夏おわる
福田 涼太 須賀川市立西袋第一小学校4年

浴衣着てくるりと回るかがみごし
日下 成美 須賀川市立柏城小学校4年

さくらもちはっぱをとっていただきます
木船 空彩 須賀川市立白方小学校4年

とうちゃんの空ちょうふくきる夏休み
鈴木 彪真 須賀川市立第一小学校5年

風りんのりりりりりらと風の中
大橋 こころ 須賀川市立仁井田小学校5年

雨あがりにじのとびばことべるかな
松浦 天翔 須賀川市立柏城小学校5年

きよらかな風にふかれてはかまいり
若松 柊翔 須賀川市立柏城小学校5年

雪の中ばんえつ西線走ってく
齋藤 義明 猪苗代第二小学校5年

クラゲ達水そうにさく花火みたい
小椋 冬馬 須賀川市立第一小学校6年

ハンモック空もいっしょにうごいてる
水戸 聖稀 須賀川市立第一小学校6年

僕たちの背中を押した夏休み
石岡 夢空 須賀川市立第二小学校6年

青い舌見せて笑ったかき氷
菅家 昴輝 須賀川市立第二小学校6年

夏の空紙飛行機が一機行く
増子 はるか 須賀川市立第二小学校6年

せみの声聞こえるなかの宿題だ
樽見 綾人 須賀川市立第三小学校6年

炎天が我が身を射抜く39℃
草野 花陽 須賀川市立西袋第一小学校6年

夏椿白くはかない枝の先
津江 悠真 須賀川市立長沼小学校6年

新着記事

お知らせ一覧
Translate »